息子(3歳)は、最近、水と粉でグミなどを作るお菓子が大好きです。
毎週、祖母が買ってきて一緒にやっています。そして、作っては私や妻などに配って歩きます。
一緒にスーパーに行っても、その類のお菓子を見つけると「これやったことない」や「これは買っておこうね!」などと言って、私に買わせます。。。
食育の一環になるのかな?とポジティブシンキングで、ついつい買ってしまいますが、果たしてどうなのでしょうか。。。
最近、調理や皿洗いなどを手伝う姿勢がみられるのは、、、お菓子の効果?
さて、厳選良問の追加情報です。
適応機制は、介護福祉士試験や社会福祉士試験などで頻繁に出題されていますが、ケアマネ試験ではほとんど出題されていません。
以前、「適応機制は、障害者の心理ではないですか?」という質問を受けたことがありますが、適応機制は、障害者や高齢者に限らず、「人の心理」です。ですから、普段の私たちにでもみられるものです。クラスメイトや会社の同僚を観察していても、適応機制の言動がみられるはずです。この点はしっかりと理解しておいた方が良いかと思います。
掲載している問題は、漢字に注目した解き方を記述しているので、興味がある方はご覧になって下さい。
厳選良問の近道 → こちら
=もう1つのブログはいかがですか= ぼぼ屋の新作情報Blog → こちら